お使いになっているパソコンにおいて、以下の場所に保存されます。
		WindowsXP:『マイ ドキュメント』配下の『Nsp』フォルダ内
		WindowsVista:『ドキュメント』配下の『Nsp』フォルダ内
		 本ソフトウェアは、インターネットからその都度ソフトウェアをダウンロードし実行されます。
		 勤務表のデータはお使いになっているパソコンに、そのまま自動的に保存されます。
		お使いのパソコンの外に勤務表データが保存されることはありません。
	
	
	
		 現在、ProNuSに印刷機能はありません。
		 というのも、病院ごとに求められる勤務表の形式が異なっているためです。
		そのため、印刷を行うには自動作成で求めた勤務表をコピーして、Excelなどの表計算ソフトに貼り付けてください。
		そして、そのExcelから印刷を行ってください。
		 なお、現在はどのような印刷機能にするか検討を行っています。
		どのような項目が必要か、皆様のご意見をお待ちしております。
		 連絡先は、
		
連絡先
		を参照して下さい。
	
		 設定されている勤務表の制約条件の複雑さと、お使いになっているパソコンの計算能力に依存します。
		例えば、付属しているサンプルデータでは、1分1秒程度で求めることができます(ver2010.4.27)。
		 これはWindows Vista 32ビット版、CPUはintel Core2Quad9550(2.83GHz)で、10回計算を行った平均時間(最短49秒、最長1分30秒)です。
	
	
	
		 ここでは、USB メモリを使って、『2009年5月勤務表〜サンプルデータその2』のデータを他のパソコンへ移すとします。
		なお、元のパソコンのデータはそのまま保持されます。
	
	
		
		Step.1
		
			 【ProNuS スタート画面】において、【最近使った勤務表】から『2009年5月勤務表〜サンプルデータその2』を選択して下さい。
			 その後、【エクスポート】ボタンをクリックして下さい。
		
		
	 
	
		
		Step.2
		
			 【勤務表データのエクスポート】画面が開きます。
			 『マイ コンピュータ』をダブルクリックして下さい。
			 すると、現在使用しているパソコンのドライブが表示されます。
			USB メモリに該当するドライブをダブルクリックして下さい。
			ここでは、『リムーバブル ディスク(G:)』が該当します。
		
		
	 
	
		
		Step.3
		
			 【勤務表データのエクスポート】画面で、USB メモリの中が表示されます。
			【保存】をクリックして下さい。
			 これでUSB メモリに勤務表データがファイルとして保存されました。
		
		
	 
	
		
		Step.4
		
			 USB メモリを外して、勤務表データを持って行きたいパソコンに装着します。
			 勤務表自動作成ソフトProNuSを立ち上げ、【ProNuS スタート画面】を表示させます。
			【インポート】をクリックして下さい。
		
		
	 
	
		
		Step.5
		
			 【勤務表データのインポート】画面が開きます。
			 『マイ コンピュータ』をダブルクリックして下さい。
			 現在使用しているパソコンのドライブが表示されます。
			USB メモリに該当するドライブをダブルクリックして下さい。
			ここでは、『リムーバブル ディスク(G:)』が該当します。
		
		
	 
	
		
		Step.6
		
			 【勤務表データのエクスポート】画面で、USB メモリの中が表示されます。
			『2009年5月勤務表〜サンプルデータその2』を選択し、【読込】をクリックして下さい。
			 これで勤務表データを無事に取り込むことができます。